髪質改善と髪質改善トリートメントの違いは?効果やメリット・デメリットについて

最近巷で話題を集めている髪質改善を専門としたヘアサロン。
インスタなどのSNSでも、髪質改善の情報をよく見かけるようになりました。
しかし、「そもそも髪質改善って何なんだろう。」と疑問に思っている人が多いのも事実。髪質改善が気にはなっているけれど、“髪質改善や髪質改善トリートメントの全容”について、まずは知っておきたいと感じている方もいると思います。
こちらでは、髪質改善と髪質改善トリートメントの違いや、メリット・デメリット、それぞれの価格について徹底解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
Contents
髪質改善と髪質改善トリートメントの違いとは?
こちらでは、髪質改善が何なのかや、髪質改善トリートメントの種類について紹介します。“どちらがおすすめなのか”についても解説していますので、ぜひ確認してみてくださいね。
そもそも髪質改善とは?
「髪質改善」の定義は、ヘアサロンによって大きく異なります。また、施術内容も様々で、ヘアサロン独自のオリジナルメニューを提供していることが多いです。
現在、髪質改善のヘアサロンで提供しているメニューは、大きく分けて3つあります。ここからは、それぞれの施術内容について解説していきます。
①髪質改善トリートメントを使ったヘアエステの施術を行っている
髪質改善の最もシンプルな施術は、ヘアエステとカットです。ヘアエステでは、頭皮のクレンジングや水分補給、髪質や悩みに合わせたヘアトリートメントで栄養を補給します。そして、髪の痛みに配慮したヘアカットを行い、艷やかでまとまる髪の毛を実現します。
②ヘアエステを取り入れたカラーやパーマ、ストレートの施術を行っている
髪質を改善し、理想のヘアスタイルを手に入れたい方におすすめなのが、ヘアエステとカラー、パーマ、ストレートが同時にできるメニュー。たった1回のヘアサロンで、白髪やくせ毛、パサつきなどの悩みを全て解消できます。
ヘアエステと同時にカラーやパーマ、ストレートの施術を受けることにより、色持ちやカール、真っ直ぐでまとまりやすい髪が長持ちするので、毎日のお手入れがグンと楽になりますよ♪
③自宅でのお手入れ方法についてのアドバイスを行っている
髪質改善の施術をお願いすると、事前のカウンセリングはもちろんのこと、アフターケアのアドバイスも受けることができます。
髪や頭皮を健康に保つためには、やはり自宅でのケアも大切。シャンプーの仕方やブラッシング、スタイリング剤の使用方法などなど、髪の毛に関するあらゆる悩みを相談できるので、ヘアサロンでの仕上がりを自宅でも再現しやすくなります。
髪質改善トリートメントとは?
髪質改善トリートメントとは、「髪質改善」の施術メニューに含まれるヘアトリートメントのこと。
“髪の痛みを修復するトリートメント成分”を含んでおり、髪のパサつきやゴワつき、うねりなどのクセ毛を解消します。そして、髪質改善トリートメントは、ヘアサロンによって扱っている種類が異なる場合があります。
例えば、
・酵素トリートメント…ヘアカラーによって発生する活性酸素の残留を防ぎ、ダメージから髪を守る
・酸熱トリートメント…アミノ酸や熱の力を利用し、タンパク質などの結合を強める
・水素トリートメント…髪のダメージの原因である悪性活性酸素を、水素の働きで取り除く
・還元トリートメント…アルカリや還元剤の効果により、トリートメント成分を髪の内部に浸透させる
などがあります。
髪の表面を覆う通常のトリートメントとは異なり、髪の内部補修が期待できるものが多いので、効果が持続しやすく、扱いやすい髪質を目指すことができます。
髪質改善と髪質改善トリートメントはどちらがおすすめ?
髪の悩みを解消し、憧れのヘアスタイルを手に入れたい場合は、「髪質改善」でプロによるカウンセリングから受けることをおすすめします。
人によって髪質や髪の悩み、理想のヘアスタイルは異なります。そのため、ただ単に髪質改善トリートメントの施術だけを受けても、髪の悩みを解消できない可能性が高いのです。
一方で、髪質改善ではプロによる丁寧なカウンセリングはもちろんのこと、一人ひとりに合った施術、アフターケアのアドバイスまで受けることができます。
また、髪の痛みを考慮したヘアカットも行っているので、ヘアエステ+ヘアカットだけでも綺麗にまとまる髪に仕上がります。
最近では、LINEやメール、電話などで髪の悩みを相談ができる髪質改善ヘアサロンが増えています。ぜひ、ヘアサロン探しから始めてみましょう。
髪質改善と髪質改善トリートメントのメリット、デメリット
ここからは、髪質改善と髪質改善トリートメントのメリット・デメリットについて確認していきましょう。これから髪質改善や髪質改善トリートメントの利用を検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
髪質改善のメリット、デメリット
髪質改善のメリットは、一人ひとりの髪質や髪の悩みに合わせ、美容師が「解決法」を提案してくれること。施術前に丁寧なカウンセリングをしてくれるため、スムーズな髪質改善が期待でき、理想のヘアスタイルを手に入れることができます。
また、プロがしっかりと髪質をチェックしてくれるので、あなたにピッタリと合った髪質改善トリートメントやヘアカット、パーマ、ストレートの施術を受けることができます。
アフターケアのアドバイスもしてくれるので、強いくせ毛やうねりに悩んでいる方であっても、まとまって扱いやすい髪の毛を維持することができますよ。
一方で、デメリットとしては費用が高めであることが挙げられます。髪質改善トリートメントの単品メニューよりも、約3,000円ほど費用が多くかかることが予想されます。
髪質改善トリートメントのメリット、デメリット
髪質改善トリートメントのメリットは、通常のトリートメントとは違い、髪の内部までしっかりと栄養を補給できることです。
髪内部の結合を切ることなく修復が可能なので、縮毛矯正よりもダメージが大幅に少なく、髪を労りながらくせ毛やうねりなどの悩みを解消できます。
しかし、通常のトリートメントよりも価格が高めな点はデメリットであると言えます。また、髪の毛のクセが強すぎる場合は、トリートメント効果が長続きしない可能性もあります。
髪質改善と髪質改善トリートメント、それぞれの値段について
髪質改善の1回の施術にかかる費用は、13,000〜22,000円程度です。基本のコースは、ヘアエステ(髪質改善トリートメントの施術を含む)・カットですが、これにヘアカラーやパーマ、ストレートなどのメニューをプラスすることにより、費用が上乗せされていきます。
一方で、髪質改善トリートメントのみにかかる費用は、10,000円前後であるとされています。
ヘアサロンによっては、“新規のお客様限定の割引サービス”を実施している場合も多いです。髪質改善や髪質改善トリートメントが気になる方は、ヘアサロンのホームページを覗いてみましょう。
まとめ
ここまで、髪質改善と髪質改善トリートメントの違いや、メリット・デメリット、それぞれの価格について解説してきました。
・髪質改善…お客様の髪質改善を実現するためのサービス全般
・髪質改善トリートメント…髪質改善に含まれる施術の1つ
であることが分かりました。髪質や抱える髪の悩みは一人ひとり異なりますが、髪質改善を検討するのであれば、まずは髪質改善専門のヘアサロンに相談をするのが一番!
あなたにピッタリの解決法を丁寧に教えてくれるので、髪の悩みをスムーズに解消できることでしょう。
最近では、来店前にLINEやメール、電話で「髪の悩み相談」に応じているヘアサロンも増えています。気になる髪質改善ヘアサロンを見つけたら、まずは気軽に相談をしてみましょう♪
もし、福岡市にお住まいで髪の悩みをどこに相談していいか分からない場合は、easehairでも受け付けていますので、こちらから気軽にお問合せ下さいね!