髪質改善とは?今人気のヘアエステがボワッと髪のあなたにオススメな理由

インスタグラムを見ていると、ホント、うらやましいくらい「髪さらさら」な女性がいらっしゃいます。
「あんな風になりたい!」
と感じている方も多いと思いますが、実際どうすればあんな風に「髪質改善」できるのかわからなかったりすると思うんです。
そこで今回は、髪質改善とは何かという話から、髪質改善の効果を感じられる人、そうでない人の特徴、ボワッと髪で毎朝大変なあなたにオススメな理由などを紹介していきます。
Contents
1: 髪質改善とは?
髪質改善という言葉を目にすることが増えました。
一説にはテレビで取り上げられたからという話もあります。
では「髪質改善」とは何なのかというと、
- 縮毛矯正
- トリートメント
- ヘアエステ
このような方法で髪質を改善することができます。ということは、髪質改善という言葉の意味は、美容室によって様々だということなんです。
(1)縮毛矯正
髪の癖が強くて大変すぎる。
こういった方へストレートパーマや縮毛矯正を行うのも髪質改善だと言えるでしょう。
癖の強い髪をキリッとするのですから当然です。
(2)トリートメント
髪をコーティングする方法もあります。
この方法は一時的にキリッ、ツルンとさせて綺麗に見せる技術です。
これもお客様の「何とかしたい」を解決している方法ですから、髪質改善と言っても良いでしょう。
(3)ヘアエステ
髪の内部へ不足しがちなタンパク質の成分を入れていくタイプです。
髪の内側へ栄養を与えているイメージですので、髪の元から元気になってもらえるため、持続性の高い髪質改善と言えます。
このように様々な髪質改善がありますので、お店によって目指している内容が違っています。ちなみにイーズヘアーでの髪質改善とは
「ヘアエステ」
を指していますので、一時的な綺麗さを目指すのではなく、薬品や熱で矯正するものでもありません。髪に優しい栄養成分を使って、あなたのボワッと髪をツルンとする方法だと思ってください。
※ヘアエステ=栄養分ではなく、薬品や熱で矯正するものを使用している美容院もなかにはあるのでご注意ください。
2: 髪質改善のメリットとデメリット
髪質改善にはメリットとデメリットがあります。両方を理解した上で、髪質改善を選んでいただけるとうれしいです。
メリット
(1)美しいツルンとした髪が手に入る
インスタグラムで見たような、ツヤツヤしてストンと落ちたサラサラな憧れの髪が手に入ります。
(2)お手入れ簡単
髪の中へ栄養成分が入っていますので、髪を洗った後も簡単に乾かすだけで、これまでよりもまとまりやすくなります。
また、ツヤやツルンとした感覚もすぐにはなくなりませんので、朝の忙しい時間も安心です。
(3)髪の不調が減る
髪の不足している栄養成分を取り入れていますので、髪が健康な状態を維持できます。
パサつきなども減り、髪がまとまりやすいのでドライヤーの時間も少なくなることで、熱による髪の痛みも減少するでしょう。
(4)カラーの持ちがいい
すべての方ではありませんが、カラーの持ちが以前よりも長くなったというお話をよく聞きます。
デメリット
(1)お値段がちょっと高い
お店によって違いますが、通常のトリートメントよりは高めでしょうか。
お値段だけのメリットがあると私は考えていますが、お財布にとってはデメリットかと思います。
(2)時間もちょっとかかる
すいません。丁寧に施術しますので、普段よりもお時間を頂戴することになります。
(3)見た目は変わるが香りは・・・
とても女性らしい良い香りはありません。気になる香りでもありませんが、特に「うれしくなる」ような香りでもありません。
(4)あまりいないと思いますが・・・
パーマをかけている方がヘアエステをすると、他の美容院ではパーマが少し弱くなるかもしれません。
3: 髪質改善で効果を感じられる人とそうでない人
髪質改善と言っても万能ではありません。
どのような人でも効果を感じられるかというと、そんなことはないのが事実です。
髪質改善で効果を感じられる人
髪がダメージを受けることで「引っかかり」「広がり」「パサつき」が出てしまっている方。
加齢により髪の栄養成分が不足しがちなため「うねり」が出てしまっている方。
こういった方は、ヘアエステを行うことで、髪質を安定させることができ、扱いやすい髪質へ改善することができるでしょう。
また、カラーやパーマでダメージを受けた方。元々ゆるいクセがある方や、髪質が細いため扱いづらい方も、髪質に合わせた栄養成分を使うことで、扱いやすい髪質へ改善することもあります。
髪質改善で効果が感じにくい人
クセがかなり強い方の場合、ヘアエステだけでは効果を感じにくいかもしれません。
ストレートパーマを併用することで、憧れの美しい髪を手に入れることは可能です。
もうひとつ、効果を感じにくい人は「髪のダメージがかなり進行」している人です。
カラーやパーマなどによって髪が限界を超えてしまい、チリチリの状態になっている方の場合、ヘアエステだけでは初回での効果は感じにくいと思います。
こういった場合、まずはすでに生えている髪を少しずつカットし、新しく生えてくる髪の毛にヘアエステで栄養成分を取り入れるようにすれば、半年くらいで見違えるような髪に変身できます。
4: 髪質改善の実感が続くのは?
ヘアエステでの髪質改善ですが、どれくらい実感が続くのか気になりますよね。
実は、お店の技術、使用する薬剤や栄養成分の品質。お客様の髪の状態や普段の扱い方によって変わるというのが答えになりますが、
あくまでも目安としてお伝えしますと
「施術して平均2.5ヶ月」
は十分に実感されているというお話を伺うことが多いです。
ですから、1.5ヶ月以内に一度は美容室へ行かれている方なら、いつも美しい髪の状態をキープすることが出来るという計算になります。
5: 髪質改善をキープするには暮らしにも注目しよう
より髪質改善を長く実感するためには、普段の暮らしにも注目しておきましょう。
(1)自宅のドライヤーやアイロンで余計なダメージを与えない
(2)シャンプーやトリートメントは髪質改善の状態に合ったものを選ぶ
(3)髪を濡らしたら乾かす
そして、もっとも大切なのは食事です。
髪を作るのはタンパク質です。ダイエットを気にされる方の中には、タンパク質不足の方もいらっしゃいます。鶏肉や豚肉、魚や卵を食べるようにしましょう。
また、日本人が気にする「油」ですが、油も取らないと髪のツヤに影響します。オリーブ油やエゴマ油など、良質な油を取ることで、髪に必要な栄養を与えるようにしましょう。
6: まとめ
髪質改善とは、たった一つの方法を指している言葉ではありません。お店によって髪質改善を指している意味が違っていますから、あなたの髪のお悩みに合った髪質改善をしている美容室を選ぶようにしてください。
イーズヘアーの場合ですと、ヘアエステをメインに行っていますから、髪のうねりやボワッと髪、ボサボサで毎朝収まらなくて大変という方に、ぴったりな髪質改善を提供しています。
インスタグラムで見た憧れの髪になりたい方。毎朝スタイリングが決まらずに困っている方は、イーズヘアーへご相談ください。
あなたの髪のお悩みを丁寧にお聞きし、適切なアドバイスをさせていただきます。
また、しつこい営業トークや無理に予約を迫ることはありませんのでご安心ください。